こんにちは、加賀市民の皆さん!
突然ですが、あなたの心の中に「こんなこと、やってみたい!」というアイデア、眠っていませんか? 「いつか起業してみたい」「新しい技術を学んでみたい」「趣味で何か作ってみたいけど、場所も道具もない…」 そんな風に思っているなら、ぜひ知ってほしい場所があります。
そう、加賀市イノベーションセンターです!

「え、イノベーションセンター?何それ?」と思った方もいるかもしれませんね。実はこの場所、かつて「消滅可能性都市」とまで言われた加賀市が、**「挑戦可能性都市」**へと変貌を遂げるための、まさに心臓部なんです 。
今日は、加賀市民である私が、このイノベーションセンターの魅力を余すところなくお伝えします。あなたの「やってみたい」が、きっとここで現実になるはずですよ!
なぜ今、加賀市イノベーションセンターなのか?
加賀市は、山代、山中、片山津といった美しい温泉地や伝統工芸で知られる一方で、2014年には厳しい指摘を受けました 。しかし、市はこの課題を逆手に取り、**「先端技術の導入」と「人材育成」**を二本柱に、デジタル技術を活用したスマートシティ化を猛スピードで推進してきたんです 。
その結果、2020年にはダボス会議が主宰するG20スマートシティ・パイオニア都市に認定され、ロンドンやメルボルンと肩を並べる世界36都市の一つに選ばれるほどに! 北陸で唯一の国家戦略特区「デジタル田園健康特区」にも指定され、まさに「未来都市」への道を突き進んでいます 。
この壮大な挑戦の中心にあるのが、加賀市イノベーションセンターなんです。ここは単なる施設ではなく、あなたのアイデアが形になり、地域を動かす「工場」のような役割を担っているんですよ 。
どんなことができる?施設とサービスを徹底解剖!
加賀市イノベーションセンターは、旧加賀市民病院の建物を改修した「かが交流プラザさくら」の3階にあります 。この「イノベーションセンター」という大きな箱の中に、様々な目的で利用できる魅力的なスペースが詰まっているんです。
ここには、あなたの「やってみたい」を強力にサポートする、驚くほど充実した設備とサービスが揃っています。
まずはここから!快適すぎる「オープンスペース」で気軽にスタート!
「いきなり専門的な場所はちょっと…」と感じる方もいるかもしれませんね。ご安心ください!イノベーションセンターに初めて来るなら、まずは「オープンスペース」から利用してみるのが断然おすすめです 。
ここは、多様な人々が交流できる開放的な空間。まるでカフェのようにリラックスできるラウンジや、ちょっとした調理もできる共同キッチンも併設されています 。
そして何より嬉しいのが、その快適な環境!
・高速Wi-Fiが無料完備 !サクサク快適に作業できます。

- コンセントが豊富 !ノートPCやスマホの充電切れの心配もありません。
- ディスプレイもいっぱい !HDMIケーブルも用意されているので、ノートPCがあればすぐにデュアルモニター環境で作業効率アップ!
- そして、これからの季節に特に嬉しいのが、冷暖房管理がしっかりしていること!暑い夏も寒い冬も、快適な室温で集中して作業に取り組めます。

数日通ってみると、意外な出会いがあるかもしれませんよ。同じように「何かやってみたい」と思っている仲間と出会って、新しいアイデアが生まれる…なんてことも、このオープンスペースでは日常茶飯事なんです!
夢を育む無料オフィス!「インキュベーションルーム」って何?
「インキュベーションルーム」という言葉、聞き慣れないかもしれませんね。これは、簡単に言うと**「起業家やスタートアップが、自分の事業をじっくりと育てるための専用オフィス」**のことです 。
イノベーションセンターという大きな施設の中に、個別の事務所スペースが21部屋用意されていて、ICTやAIなどのテクノロジーを活用した事業を行う方々が入居できます 。
しかも、なんと賃料は無料! (電気料や共益費は実費負担ですが、これは破格ですよね)。最長3年間利用できるので、じっくりと事業を育てる環境が手に入ります 。
入居にはいくつかの要件がありますが、加賀市の地域活性化に貢献する意欲がある方なら大歓迎!書類審査と面談で、あなたの熱意を伝えましょう 。
アイデアを形にする秘密基地!KAGAものづくりラボ
「頭の中のアイデアを、実際に作ってみたい!」 そんなクリエイティブな衝動を抑えられないあなたには、「ものづくりルーム」がおすすめです 。

ここには、最新の3Dプリンター、レーザー加工機、電子ミシンなどが完備! 電子工作に必要なハンダやマイコンなども揃っているので、プロトタイプ制作から趣味の作品作りまで、何でもできちゃいます 。
毎週土日には一般開放されており、材料費だけで全ての設備が無料で利用できるんです 。子どもから大人まで、誰もが気軽に先端技術に触れられる、まさに「秘密基地」のような場所ですよ!
その他の便利なスペース
イノベーションセンターには、他にもこんな便利なスペースがあります。
クリエイタースタジオ: 動画や写真撮影に最適なスタジオ。マイクや照明も完備で、あなたの作品をプロクオリティで発信できます。※小型のグリーンバックはありますが画像はイメージです。

- オンラインルーム: オンライン会議や集中作業にぴったりの個室が5部屋 。

- カンファレンスホール: 30人収容可能な会議室で、85インチモニターも完備。セミナーやプレゼンにも最適です 。
時間外でも「顔パス入場」ができるなど、利用者の利便性も徹底的に追求されています 。
あなたの「やってみたい」を後押し!充実のスタートアップ支援
イノベーションセンターは、単に場所を提供するだけでなく、あなたのアイデアを事業として成功させるための手厚い支援プログラムも用意しています。
1. 実践的な学びの場!起業家育成セミナー&ワークショップ
「起業したいけど、何から始めればいいか分からない…」 そんな不安を抱えている方も大丈夫!センターでは、「ゼロから起業」セミナーやWeb3ワークショップなど、実践的な学びの機会が定期的に開催されています 。
アイデアの磨き方から資金調達、会社設立、成功するための思考法まで、リアルなノウハウを学べます。しかも、高校生から大学生、そして加賀市民は無料で参加できるんです! 最新のWeb3技術に触れるチャンスもありますよ 。
2. 資金と実践の場をサポート!補助金制度と実証実験
事業を始めるには、やっぱり資金が気になりますよね。インキュベーションルーム入居者には、**「加賀市スタートアップ企業応援事業補助金」**が交付されるチャンスがあります 。研究開発費や法人登記費用など、最大100万円まで補助されるので、初期投資の負担を大きく軽減できます 。
さらに、加賀市は先端技術(ドローン・顔認証・AI・IoTなど)を活用した実証実験に積極的に協力しています 。あなたのアイデアが地域課題解決につながると判断されれば、市がフィールド提供や手続き支援をしてくれるんです!
3. 社会課題解決型スタートアップへの注力
加賀市のスタートアップ支援は、単なるビジネスの成功だけを目指しているわけではありません。「社会課題解決型のソーシャルスタートアップ」を強く意識しているのが大きな特徴です 。
例えば、令和6年能登半島地震の際には、市職員とボランティアが協力して、避難者の情報管理データベースを迅速に構築しました 。これは、災害時に自身のスキルを活かして支援活動を立ち上げる「ソーシャルスタートアップ」の重要性を示すものであり、加賀市が単なる理念ではなく、具体的な行動と成果に結びつけている証拠です 。
あなたのスキルやアイデアを、地域社会の課題解決に活かす。そんな「志」を持った起業家を、加賀市は全力で応援してくれるんです。
世界とつながる!強力なパートナーシップが未来を拓く
加賀市イノベーションセンターは、国内外のトップランナーたちと連携することで、最先端の「知」と「技術」を地域に引き込んでいます。
1. 日本マイクロソフトとの強力タッグ!AI人材育成と新技術導入
なんと、加賀市は日本マイクロソフトと包括連携協定を締結し、イノベーションセンター内に「Microsoft AI & Innovation Center」を設置しているんです!
これにより、生成AIやセキュリティを活用した「新しい働き方改革」の支援、テクニカルトレーニングコンテンツの無償提供、そしてクラウドサービス環境構築に関する技術的支援が受けられます 。
特に注目なのは、女性のAIスキルアップ支援です 。日本マイクロソフトのAIスキルアッププログラム「Code; Without Barriers in Japan」への参加や、プログラム受講後のMicrosoft 365 Copilot有償版ライセンスの一部無償貸与(市内在住・在勤の女性対象)など、女性のデジタルスキル向上を強力に後押ししています 。育児休暇からの復帰支援や雇用機会の改善、次世代人材育成にもつながる、画期的な取り組みですよね!
2. 産学連携で未来を創造!金沢大学・法政大学
学術機関との連携も非常に活発です。
- 金沢大学: 2024年10月1日には、イノベーションセンター内に**「金沢大学加賀サテライト」を開設**しました 。金沢大学の学生と教員が、観光と医療を融合させたプロジェクトを行い、加賀市の産業振興や起業を目指しています 。
- 法政大学: 2024年11月18日には、加賀市と包括連携協定を締結 。地域の課題解決や人材育成・交流に貢献しています 。法政大学理工学部と石川県立加賀高等学校との連携も進められています 。
3. 地域を牽引する企業との協業事例
イノベーションセンターは、多くの地域企業やスタートアップの成長を支援し、具体的な成果を生み出しています。
例えば、アプリ開発・AI開発を手がける「かまちょっかい株式会社」とは、イノベーション創出に向けた連携協定を締結 。物品確認システム「タグヨミ」の実証も行われています 。
他にもゲームイラスト制作の「株式会社エイドル」など 、多様な分野で活躍する企業がセンターの支援を受けています 。
これらの強力なパートナーシップは、加賀市が「先端技術とイノベーションの先進地」として、新たな企業や人材を惹きつける大きな魅力となっています。
加賀市の挑戦は続く!未来への展望
加賀市は、2014年の「消滅可能性都市」という指摘をバネに、デジタル技術とイノベーションを核とした挑戦を続けてきました。その結果、デジタル社会推進賞の受賞、全国トップクラスのマイナンバーカード普及率、シニアスマホアンバサダーによるデジタルデバイド対策など、数々の具体的な成果を上げています 。
イノベーションセンターは、これからも加賀市に根付く企業間の連携を強化し、新たな技術支援やビジネスソリューションを創出することで、地域経済の発展に貢献していくことを目指しています 。
将来的には、センターの拡張工事も検討されており、さらに多くのスタートアップを誘致し、加賀市全体のスタートアップ振興を活性化させる計画です 。女性のAIスキルアップ支援のように、多様な人材が活躍できる環境を整えることで、地域全体の活力を高め、持続可能な社会を築こうとしているんです 。
さあ、あなたも一歩踏み出そう!
加賀市イノベーションセンターは、あなたの「やってみたい」を全力で応援してくれる場所です。 起業の夢がある方も、新しいスキルを身につけたい方も、地域に貢献したい方も、まずは気軽にオープンスペースを訪れてみてください。
きっと、あなたの未来を拓くヒントや、かけがえのない出会いが待っているはずです。
加賀市イノベーションセンター
- 所在地: 〒922-0057 石川県加賀市大聖寺八間道65番地 かが交流プラザさくら 3階
- 電話番号: 0761-72-7826
- 開館時間: 平日 8時30分~17時15分
- 公式サイト:https://www.city.kaga.ishikawa.jp/senryaku_tokku/innovation_center/index.html
- 金沢計画研究所https://kanazawakeikaku.com/1004/
あなたの「挑戦」を、加賀市イノベーションセンターで始めてみませんか?
私も、この場所から生まれる新たなイノベーションを楽しみにしています!
コメント